音無稲荷神社(山口県下関市)
曖昧な記憶で参拝を振り返る
山口県の県道34号を下関方面に移動していると、左手に大きな鳥居が見えました。
「これはきっと立派な神社があるぞ」と、期待に胸を膨らませ左折。
左右が田んぼの細道を分け入ると結構な坂道に左右が林。。。
「これは入ってはいけない所へ来てしまったのかな。」
と不安になりましたが、ほどなくして駐車場に到着。
車から降りて思いました。
「本当に来てはいけない所に来てしまったかな。」
薄暗い山影に、延々と伸びる鳥居の列。


山口県で鳥居が連なる神社と言えば、元乃隅稲成神社が世界的に有名ですが、
同じ県内で山中にもこんな神社があるとは、、、、。
鳥居のトンネルを登っていくと小さなお堂がありました。
敷地内には誰もいませんが「堂内ご自由にお参りください」と立て札がありましたので、堂内に入り参拝。
写真がほとんど無くて申し訳ありませんが、
本当に独特の雰囲気というか、神秘的な雰囲気が伝わる神社でした。
音無稲荷神社の概要
- 神社名
- 音無稲荷神社
- 主祭神
- 倉稲魂命 (うかのみたまのみこと)
- 所在地
- 山口県下関市内日上
- 駐車場の有無
- 有(無料)
- 御朱印を頂ける場所
- 不明
- 参拝日
- 平成28年11月25日
- 地図