東雲神社(愛媛県松山市)
曖昧な記憶で参拝を振り返る

松山市の中心部に大街道という場所があります。
松山城が近くにあり、
さながら昔からの中心街、といった雰囲気です。
仕事で付近を訪れまして、
昼過ぎに仕事が無事完了。
いつも仕事終わりに余裕があれば近くの神社に寄るようにしているのですが、
この日は冬一番の冷え込み。あまりの寒さにすぐに帰ろうと思っていました。
ちょうど昼時だったので、近くでお昼ご飯食べようと思い周囲を散策。
付近には松山城の観光客向けか、松山名物鯛めしのお店が何件も並んでいます。
(鯛めしって宇和島のイメージでした)
しかし、鯛めしの値段はだいたい1,600円くらい。
観光旅行なら奮発しよう!なる所ですが、
仕事で来ているので、もう少しリーズナブルな所にしよう。。。
と、お食事処を探していて歩いていたら東雲神社を見つけました。


予定には無かったのですが、神社を見つけたからには参拝せずにはいられない、
という事で参拝をした次第です。
実際の所、敷地内に誰もいないし、寒いし、お腹すいたし、で
あまり印象薄いです。
けっこう階段が多いな、という印象です。

東雲神社の概要
- 神社名
- 東雲神社
- 主祭神
天穂日命(あめのほひのみこと)
菅原道真公(すがはらのみちざねこう)
息長福玉命(おきながふくたまのみこと)
奇足玉命(くしたるたまのみこと)
- 所在地
- 愛媛県松山市丸之内73-1
- 駐車場の有無
- 不明(付近に松山城観光用のパーキングがあります)
- 御朱印を頂ける場所
- 同敷地内社務所(ただし正月3が日のみの配布)
- 参拝日
- 令和2年2月17日
- 地図