【神社巡り】廿日市天満宮(広島県廿日市市)

目次

曖昧な記憶で参拝を振り返る

令和6年4月11日の参拝

この日廿日市市で用事がありました。

この用事がけっこう時間がかかると思っていたらあっという間に終わり、時間が余ったので「廿日市天満宮(はつかいちてんまんぐう)」を参拝してみることにしました。

廿日市天満宮
注連柱・鳥居

宮島街道に神社の案内板があったのですが、そのとおり進むより1本西側の大きい道から入った方が道が広そうな気がします。

廿日市天満宮
隋神門

遠目で小高い所(篠尾山)にあると思っていましたが、いざ見上げてみると高い、というか急な感じです。

廿日市天満宮
高い所にあるのが本殿、ではなく回廊でした

そうはいっても距離はあまり無いので、ちょっとした運動気分で上がれます。

本殿のお隣には「正覺院」というお寺もありました。

廿日市天満宮
拝殿

拝殿のある篠尾山には回廊もあり、そこから廿日市市街を見下ろせました。

廿日市天満宮
廿日市の街並み。中心部はもう少し西側(写真だと右側)

御朱印は書き置きを頂けるそうですが、私が参拝した時は神職がいらっしゃるかどうか分からなかったので今回は頂きませんでした。

本殿を参拝して、戻りながら境内社も回ってみました。

廿日市天満宮
淡島神社と琴比羅神社
境内社の情報
神社名 淡島神社
御祭神 少彦名神
由緒等 安産・子授けの神様、婦女擁護の神様
境内社の情報
神社名 琴比羅神社
御祭神 大物主神
由緒等 海上交通の神様
廿日市天満宮
稲荷神社
境内社の情報
神社名 稲荷神社
御祭神 宇迦之御魂神
由緒等 五穀豊穣、商売繁盛の神様
廿日市天満宮
豊受神社
境内社の情報
神社名 豊受神社
御祭神 豊受大神
由緒等 食物・五穀豊穣の神様

「豊受神社」近くの狛犬は平面的な何とも言えないお顔をしています。

廿日市天満宮
狛犬
廿日市天満宮
胡子神社
境内社の情報
神社名 胡子神社
御祭神 事代主神
由緒等 商売繁盛、大漁の神様

廿日市天満宮の御由緒

「廿日市天満宮(はつかいちてんまんぐう)」は広島県廿日市市の篠尾山に鎮座しています。

承久2年(1220年)、「藤原親実公(ふじわらちかざねこう)」が厳島神社の神主として幕府より任命、桜尾城(現在の廿日市市桜尾本町「桂公園」)に着任。

天福元年(1233年)、親実公が鎌倉の「荏柄天神(えがらてんじん)」を勧請して社殿を築いたのが創建とされています。

親実公以来15代に渡って藤原家が神主を務めていましたが、天文2年(1533年)に「大内義隆」に討たれ断絶。

以後社殿が荒廃してしまいますが、慶安5年(1652年)に氏子等の寄附により再建。

明治17年(1884年)、火災により社殿が焼失。明治22年(1889年)に再建されたとのことです。

廿日市天満宮の概要

神社名
廿日市天満宮
主な御祭神

主祭神菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

相殿 八幡宮仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう)

相殿 新宮伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 大国主神(おおくにぬしのかみ)

相殿 新八幡宮藤原親実以後15代神主の霊鎌倉時代に幕府から厳島神社の神主に任命される

主な摂末社
琴比羅神社
淡島神社
稲荷神社
豊受神社
胡子神社
鎮座地
広島県廿日市市天神3-2
GoogleMapで開く
駐車場の有無
有(無料)
御朱印を頂ける場所
同敷地内社務所
参拝日
令和6年4月11日
地図