【神社巡り】須佐神社(島根県出雲市)

目次

曖昧な記憶で参拝を振り返る

仕事で島根県出雲市を訪れた際に参拝。

出雲の市街地から外れた山あいの、どちらかと言うと「ひっそり」とした所に鎮座する神社です。

とても雰囲気のあるというか、パワーの感じられる神社でした。

須佐神社

須佐神社の鳥居

やはりそこは「須佐能袁命(すさのおのみこと)」をお祀りしているゆえなのでしょうか。

残っている写真から当日はどうやら雨模様だったみたいで、天候も影響してか境内の雰囲気がとても重厚な感じがしました。

須佐神社

須佐神社の拝殿・本殿

個人的には印象に残る神社の一つなので、機会があればまた参拝したいと思っています。

須佐神社の御由緒

「出雲国風土記」の中で、「須佐能袁命(すさのおのみこと)」がこの地を開拓した後「この国は小さい所だが良い所なので、木石ではなく土地に自分の名前を付けよう。」と言ってこの地を須佐と名付け、自分の御霊を鎮めたと記されているそうです。

古くから朝廷・武将の崇敬が厚く「延喜式神名帳」にも「須佐神社」と記されています。また、中世から近世にかけて「十三所大明神」「大宮大明神」「須佐大宮」と称していました。

全国に「須佐之男命」を祀る神社は数多くありますが、御霊を祀っているのはこの神社のみだそうです。

御祭神には「須佐能袁命」のほか、八岐大蛇伝説の際に妻になった「稲田比売命(いなたひめのみこと)」、その両親の「足摩槌命 (あしなづちのみこと)」「手摩槌命 (てなづちのみこと)」が祀られています。

「足摩槌命」「手摩槌命」の子孫が宮地を代々護る「稲田首 (いなたのおびと)」(後の須佐国造)を務めており、現在の当主は第78代目にあたるそうです。

須佐神社の御朱印

須佐神社の御朱印

須佐神社の御朱印

須佐神社の概要

神社名
須佐神社
主な御祭神
須佐能袁命(すさのをのみこと)
稲田比売命 (いなたひめのみこと)
足摩槌命 (あしなづちのみこと)
手摩槌命 (てなづちのみこと)
社格等
古代社格 
式内小社
近代社格 
国幣小社
現在の分類
別表神社
主な摂末社
天照社
三穂社
東末社
西末社
稲荷社
鎮座地
島根県出雲市佐田町須佐730
GoogleMapで開く
御朱印を頂ける場所
同敷地内社務所
参拝日
平成27年8月31日
地図

駐車場について

参拝者用の無料駐車場があります。