【神社巡り】草戸稲荷神社(広島県福山市)

目次

曖昧な記憶で参拝を振り返る

仕事で福山市に行った時に参拝。

芦田川沿いに高い社殿の神社があるのは知っていましたが、なかなか参拝できるタイミングがありませんでした。

草戸稲荷神社

草戸稲荷神社の本殿。

現在の本殿はコンクリートで建てられているようで、高さの割に非常に安定した造りになっていました。

本殿の上まで登ると、福山市が一望・・・とまではいきませんが、福山市の街並みを眺めることができます。

草戸稲荷神社

本殿からの景色。奥に見えるのが芦田川。

草戸稲荷神社の御由緒

平安時代、弘法大師・空海上人が同じく今の福山に明王院というお寺を創建し、そのお寺の鎮守として祀ったものと伝えられています。

当初は芦田川の中州に社殿が鎮座されていましたが、洪水により社殿がしばしば流失・破損していたそうで、1655年に福山藩主水野家によって今の場所に再建されました。

草戸稲荷神社は福山市で最も初詣の参拝客が多い神社で、広島県でも広島護国神社に次ぐ2番目の多さだそうです。

草戸稲荷神社の御朱印

草戸稲荷神社の御朱印

草戸稲荷神社の御朱印

草戸稲荷神社の概要

神社名
草戸稲荷神社
主な御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
保食神(うけもちのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
社格等
近代社格 
村社
その他分類
日本五大稲荷(京都伏見稲荷系列)
鎮座地
広島県福山市草戸町1467番地
GoogleMapで開く
御朱印を頂ける場所
同敷地内社務所
参拝日
平成27年10月20日
地図

駐車場について

参拝者用の無料駐車場があります。