【神社巡り】太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

目次

曖昧な記憶で参拝を振り返る

福岡県に出張した際、福岡県太宰府市の太宰府天満宮へ参拝し、御朱印も頂きました。

平成26年5月、福岡県の筑紫野市、駅で言うと二日市の近くに出張しまして、出張最終日、帰宅前に滞在先のホテルから太宰府天満宮まで寄り道しました。

キャリケースを引きながら二日市駅まで歩き、そこから西鉄電車に乗って太宰府まで移動しました。

西鉄太宰府駅付近に到着すると、当時は大河ドラマ「軍師官兵衛」放送中でしたので、こんな感じでのぼりが立っていました。

太宰府天満宮 太宰府天満宮

右は境内にある官兵衛ゆかりの眼薬の木。官兵衛の祖父黒田重隆が、目薬の木から目薬を作り、それで財を築いたと言われています。

西鉄太宰府駅を降りるとすぐ参道があります。太宰府名物「梅ケ谷餅」の販売店や新国立競技場の設計で有名な「隈研吾」氏が設計したスターバックスコーヒーなど色々あります。

太宰府天満宮 太宰府天満宮

太宰府天満宮といえば学問の神様で有名で、毎年受験シーズンが近づくと学業成就で多くの参拝客が訪れますが、今回の参拝は5月だったのでそれほど参拝客はいませんでした。

上の写真が今回(5月)の参拝で、下が2011年の12月に参拝した際の様子です。さすがに12月となると受験生とかその家族が多かったです。

太宰府天満宮

5月の太宰府天満宮の様子

太宰府天満宮

12月の太宰府天満宮の様子

神社周囲には九州国立博物館や遊園地などが隣接しており、神社以外にも散策が楽しめました。

太宰府天満宮 太宰府天満宮

参拝を終え、御朱印も頂きご満悦になっていましたが、ホテルに領収書を貰うのを忘れていたため、また西鉄に乗って二日市までもどり、再びキャリーケース引きずりながらホテルまで戻ったという出来事を思い出します。

太宰府天満宮の御由緒

御祭神は菅原道真公。道真公は平安時代の政治家で非常に優秀な人材でしたが、優秀であるが故に目の上のたんこぶ的な上司(左大臣:藤原時平)に謀られ、都から九州太宰府に左遷させられる事になります。

そして、太宰府の地で亡くなったのですが、道真公の死後、藤原時平が急死・疫病の流行や異常気象の発生など、不吉な事が続きました。

これを「道真のたたり」と恐れられ、魂を鎮めるために延喜19年(919年)に道真公の墓所の上に社殿が創建されました。

それでも「たたり」は収まらず、宮中に雷が落ち貴族が亡くなったり、醍醐天皇や皇太子が相次いで亡くなったりしたため、本来は天皇・皇族を祀る神社の社号「天満宮」が使われるようになったそうです。

太宰府天満宮は、北野天満宮・防府天満宮と合わせて「三天神」と言われていますが、防府天満宮については他の天満宮に変えられる説もあります。

太宰府天満宮が創建された地については、道真公が亡くなった後、その御亡骸を牛車に乗せて葬送しようとした所、牛がその地で伏して動かなくなってしまい、これを道真公の御遺志として、その地に埋葬されることになったと言われています。

菅原道真公は学問の神様として慕われており、学業成就・合格祈願で毎年多くの参拝客が訪れます。

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮の概要

神社名
太宰府天満宮
主な御祭神

菅原道真公(すがわらのみちざねこう)平安時代の貴族。死後「天満大自在天神(天神さん)」と称され、学問の神様として全国の天満宮で祀られている。

社格等
近代社格 
官幣中社
現在の分類
別表神社
その他分類
日本三天神
鎮座地
福岡県太宰府市宰府4-7-1
GoogleMapで開く
御朱印を頂ける場所
同敷地内社務所
参拝日
平成26年5月29日
地図

駐車場について

公共交通機関で参拝したため詳細は不明ですが、参拝者用の駐車場は無さそうです(付近にパーキングはあるようです)。