神様データ(ベータ版) 道俣神道俣神読みちまたのかみ黄泉の国から帰った「伊邪那岐命」が、「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原」の地でその穢れを清めるために禊を行おうとして脱いだ袴から生まれた神様です。「伊邪那岐命」が脱ぎ捨てた衣服・装飾品からは全十二柱の神様が誕生しています。神様の簡単な説明「道の俣(分かれ道)」から、道に関する神と考えられています