神様データ(ベータ版) 神産巣日神
神産巣日神
- 読み
- かみむすびのかみ
「天地開闢(世界の始まり)」において、「天之御中主神」「高御産巣日神」の次に現れて姿を消した独神(男女の性別が無い神)。
この三柱は共に「造化三神(ぞうかさんしん)」と呼ばれています。
- 造化三神
- 別天津神
神様の簡単な説明
- 最初に現れた五柱の神様「別天津神(ことあまつかみ)」の一柱
- 天地開闢においては、姿を現した後に行った事についての記述が無いまま姿を隠しています
- 生命力を神格化した神とされ、また「産巣日(むすび)」の神名から「縁結び」などをつかさどるともされています
創造を神格化した神
とされています天津神社WEBサイト- 「大国主神」が兄の「八十神」に殺されてしまった際、御子神である「𧏛貝比売」と「蛤貝比売」を派遣して生き返らせています
関連する神社
-
- 東京大神宮
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 東京都千代田区富士見2-4-1
-
- 羽束師坐高御産日神社
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 京都府京都市伏見区羽束師志水町219-1
-
- サムハラ神社
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 大阪府大阪市西区立売堀2-5-26
-
- 皇産霊神社
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 福岡県北九州市門司区白野江481
-
- 天津神社
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 京都府京都市北区平野宮本町89
-
- 大津日吉神社
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 熊本県菊池郡大津町大津2184
-
- 備中国総社宮
- 御祭神としてお祀りしている神社
- 岡山県総社市総社2-18-1